こんにちは。結婚相談所のカウンセラーの釘宮です。
日々ご相談を受けている中で、多くの独身の方からこんな声をいただきます。
「結婚相談所って、もう少し年齢を重ねてから入るものじゃないですか?」
「まだ自然な出会いがあるかもしれないから、早い気がして…」
確かに「結婚相談所」と聞くと、“最後の手段”とか“結婚に焦っている人が行く場所”といったイメージを持つ方も少なくありません。ですが、実際に活動を始めてみた方の多くが口にするのは、
「もっと早く始めておけばよかった」
という言葉なのです。
今日の記事では「まだ早いのでは?」と感じている方に向けて、婚活の現実や、早めに行動することのメリットをお伝えします。
1.結婚相談所が「まだ早い」と思ってしまうよくある誤解
まだ若いから
20代後半〜30代前半の方に多いのが「私はまだ若いから大丈夫」という気持ち。もちろん若さは強みです。でも実際には「その若さのうちに始めてよかった」と思う方の方が多いんです。
もっと自然な出会いを探したいから
「友達の紹介や職場での出会い、まだあるかもしれない」という気持ちもよく分かります。ただ、社会人になると新しい出会いは驚くほど少なくなります。
「自然な出会いに期待していたけど、気づけば数年経っていた」というケースも珍しくありません。
相談所は最後の手段だから
「モテない人しかいないのでは?」という誤解もよくあります。でも実際は、真剣に結婚を考えている人が集まる効率的な場所。むしろ“最後の手段”ではなく、“最初の一歩”に選ぶ人が増えているんです。
2.婚活市場のリアルな現状
婚活の世界には、はっきりとした現実があります。
- 年齢を重ねるほど、出会いの数は減っていく
- 男性と女性で「結婚適齢期」の感覚が違う
- 相談所の会員層は、意外と幅広い
例えば女性は30代半ば以降になると出会いの数がぐっと減少し、男性は40代に入ると「年下希望」が多い女性とマッチしにくくなる傾向があります。
一方で、相談所には20代後半から活動を始める方もいれば、50代以上で再婚を考える方もいます。
つまり「早すぎる」ということはないんです。
3.「早く始めてよかった」という会員様の声
- 20代後半で始めた女性
「周りはまだ独身の友人もいたけど、私は余裕を持って活動できました」「希望通りの条件の相手に出会うことができました」 - 仕事と両立できた男性
「忙しくても効率的に出会えるから、無理なく続けられた」 - 余裕を持てたカップル
「焦って選ばなかったから、本当に合う相手と出会えました」
彼らに共通しているのは、行動を早めに起こしたことで“選択肢”が広がったということです。
4.「まだ早いかな?」と感じている人へのアドバイス
仮に今すぐ結婚を考えていなくても、相談所での活動は“準備期間”にもなります。
- 婚活市場での自分の立ち位置を知れる
- 自分に合う相手像が明確になる
- 出会いの選択肢を増やしておける
「入会=すぐ結婚しなきゃ」という理由で入会してくる人ばかりではありません。
自分を知り、相手を知る時間として活用している会員様もいます。でもそういう人に限って、素敵な相手が現れたらすぐに結婚を決断できたりします。
5.結婚相談所のメリットと安心感
- プロが間に入る安心感
トラブルや不安が少なく、誠実な出会いができる。 - 本気度の高い出会い
「結婚したい」という目的が一致しているから交際もスムーズ。 - カウンセラーの伴走
一人で悩まず、いつでも相談できる。
こうした安心感があるからこそ、「早めに始めてよかった」と実感する方が多いのです。
6.逆に「もっと早く始めておけばよかった」という後悔の声
- 年齢の壁を感じた
「もう少し若い時に始めていれば出会えた人がいたかも」 - 出会いの数が減った
「アプリや紹介がなくなり、結局結婚相談所に来た」 - 気持ちに余裕がなくなった
「焦りが強くて、冷静に判断できなくなってしまった」
後悔の声は、本当に多いです。
婚活に「早すぎる」はない!
結婚相談所に「まだ早い」と感じるのは自然なことです。でも実際には、早く始めることで得られるメリットはたくさんあります。
- 出会いの選択肢が広がる
- 焦らず余裕を持てる
- 自分の未来を前向きに描ける
婚活に「早すぎる」ということはありません。
むしろ「もっと早く始めておけばよかった」という声が多いのが現実です。
あなたがこの記事を読んで「少しでも行動してみようかな」と思えたなら、
それが幸せへの第一歩になるかもしれません。