婚活するなら アーネクト

カウンセリング予約カウンセリング予約

アーネクトBLOG

「なんで分かってくれないの?」がなくなる 恋愛でうまくいく!男女の思考の違いと上手な向き合い方

こんにちは。結婚相談所のカウンセラー釘宮です。

「彼女が何を考えているのか分からない」

「彼氏の行動がどうしても腑に落ちない」

恋愛をしていると、こんなふうに感じたことはありませんか?

実は、恋愛で生まれるすれ違いの多くは、性格や相性ではなく「男女の思考の違い」から来ていることが多いんです。

もちろん、すべての男女に当てはまるわけではありません。でも、“傾向”を知るだけで、相手の見え方や関わり方がグッと変わってくるんですよ。

今回は、カウンセラーとして多くのカップル・婚活者を見てきた経験から、男女の考え方の違いと、上手に歩み寄るヒントをお届けします。

「もっと恋愛がうまくいきたい」「誤解されずに気持ちを伝えたい」と感じている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

1章:男女の思考の違いとは?基本編

恋愛における男女の違いは、性別というより「思考のスタイルの違い」です。

ここでは代表的な3つの違いを、分かりやすく解説していきます。

  • 会話の目的が違う

男性:問題解決型/女性:共感重視型

たとえば、女性が「今日仕事でイヤなことがあって…」と話し始めたとします。

男性はすぐに「じゃあこうすればいいよ」「それは上司が悪いよ」とアドバイスしがちです。

一方女性は、「ただ話を聞いて共感してほしかったのに…」とガッカリ。

これは、会話の目的が違うことから生まれるすれ違い。

男性にとって会話は「解決のための道具」、女性にとっては「感情を共有するための時間」。

この違いを知っておくだけで、ずいぶんラクになります。

💡男性に一言:「あえて解決しないのが正解なときもあるんです」

💡女性に刺さる一言:「“うん、つらかったね”の一言が、最強の共感スキルです」

 

  • 感情の出し方が違う

男性:言葉より行動/女性:言葉で伝えてほしい

男性は「態度で分かるだろう」「安心してるから何も言わないんだよ」と考えがち。

一方、女性は「好きならちゃんと言ってほしい」「無関心なの?」と不安になってしまうことも。

これも思考のスタイルの違いで、どちらが正しいという話ではありません。

💡男性に一言:「無言の愛情は、時に伝わらないんです」

💡女性に一言:「“何も言わない”も、信頼の表れかもしれませんよ」

 

  • 恋愛の進め方が違う

男性:視覚から入る/女性:感情から入る

男性は第一印象や見た目でピンと来やすく、恋に落ちるスピードが早い傾向があります。

女性は「安心感」「誠実さ」「価値観」など、時間をかけて心が動くパターンが多いです。

このテンポの違いが、関係性のズレを生みやすいのです。

💡「焦って距離を詰めると、女性は“警戒スイッチ”が入る」

💡「男性が慎重すぎると、女性は“脈ナシなのかな?”と感じやすい」

2章:恋愛でよくあるすれ違いエピソード

思考の違いから生まれるすれ違いを、男女それぞれの視点で見てみましょう。

エピソード:彼がLINEを返してくれない問題

女性の本音:「LINEが返ってこないと、私に興味ないのかな?って思っちゃう」

男性の本音:「LINEは用があるときだけでいい。忙しいだけで、嫌いなわけじゃないよ」

➡ 解決策:「連絡頻度=愛情」ではなく、「返信の内容や会ったときの態度」に注目して。

エピソード:「何があったの?」と聞かない彼

女性の本音:「元気ないのに、気づいても何も言ってくれない」

男性の本音:「本人が話したくなるまで待つのが思いやりだと思ってる」

➡ 解決策:「話してほしい」と素直に伝えてOK。“察して”はすれ違いのもと。

エピソード:「好きならもっと○○してよ!」問題

女性の本音:「会いたい、話したい、もっと大事にされたい」

男性の本音:「安定してるから、わざわざ“好き”って言わなくても伝わってるはず」

➡ 解決策:どんな“愛情表現”が嬉しいかを、お互いに言葉で伝え合ってみると◎。

 

💡「沈黙は愛情では伝わらない。恋愛には“翻訳機”が必要です」

3章:お互いをもっと理解するためのヒント

ここからは、男女それぞれに向けて「相手を理解するためのヒント」をご紹介します。

男性に知ってほしい、女性の恋愛思考

  • 「話を聞いてほしい」=アドバイス不要。共感が何よりの癒しです。
  • 「なんでもない」は、だいたい“なんでもある”。
  • 小さな気配りに感動して、恋が深まることが多いです。

💡「正解より“共感”がほしい──女性は心で恋をします」

女性に知ってほしい、男性の恋愛思考

  • 無言・無反応=興味がないわけではなく、“安心している”証拠かも。
  • 重たい空気や責める言い方は、無意識にプレッシャーになります。
  • 行動で示してくれている“男なりの愛情”を見逃さないで。

💡「男性は、言葉よりも“守る行動”で愛を示します」

4章:違いを乗り越えるには?婚活での実践ポイント

婚活の現場でも、男女の思考の違いはよく見られます。

でも、それを理解していれば、乗り越えられるんです。

  • 条件やプロフィールより「心の相性」に目を向ける

学歴・年収・身長などの“条件”にとらわれると、本当の相性を見逃しがちです。

「一緒にいて自然体でいられるか」

「気持ちを伝えたとき、ちゃんと向き合ってくれるか」

ここを大事にすると、関係はグッと深まります。

  • 理解できない=ダメではない

「どうしてこうなの?」と思ったとき、“違うからこそ補い合える”視点を持てると楽になります。

恋愛は、似た者同士よりも、補い合える2人の方がうまくいくことが多いんです。

  • 察しない。言葉にする。歩み寄る。

「分かってほしい」は甘えじゃありません。

でも、「伝えないのに分かって」は通じません。

男女ともに、思いは言葉にする勇気が大事です。

まとめ:「わかってくれない」ではなく、「わかり合っていく」

恋愛も結婚も、“違う”を前提に歩み寄る関係です。

「自分とは違う考え方をする人が目の前にいる」

それを知っておくだけで、誤解も怒りも減らすことができます。

相手を変えるより、自分の受け止め方を変えること。

そして、完璧に分かり合えなくても、“理解しようとする姿勢”こそが愛情だと、私は思います。

恋愛でうまくいかないと、「私ってダメなのかな」「また失敗するかも」と不安になりますよね。

でも安心してください。

結婚相談所では、恋愛経験や理想だけでなく、「お互いの違いをどう埋めていくか」を一緒に考えていきます。

「どう伝えたらいいか分からない」

「何を大事にすればいいか迷ってる」

そんな時こそ、ご相談ください。

あなたらしい恋愛、あなたらしい結婚がきっと見つかりますよ。

 

📩 無料カウンセリング受付中!

未来の誰かに出会うための第一歩、

あなたのペースで、一緒に踏み出していきましょう。

関連記事はこちら